さて次は地元静岡県でがんばっている方をご紹介します。
この方は浜松市北区でデコポンを栽培しながら約700坪の敷地に50kWの太陽光発電を運営している坪井さんです。
坪井さんはサラリーマンのまま休日を利用してこの発電所を作ったというから驚きです。
エフエムハイ(シティエフエム静岡76.9MHz)のラジオ番組「発電マンの太陽光発電ラジオ講座」(毎月第2、第4金曜日12:30から放送)では坪井さんのソーラーシェアリングの現場に赴き出張インタビューを敢行!
さらにパーソナリティーTJさんはたまたま居合わせた県内の農業関係者の方にも突撃インタビュー。
せきららな思いを語っていただきました。
今回はその一部を掲載いたします。
(TJ)「今日は真夏ですがここは少し涼しいですね?」
(坪井さん)「それがこのシステムのいいところで暑いには暑いんですがある程度日影になっているので涼しくて作業環境がいいんですね。」
(TJ)「なるほど熱中症予防になりますね。」
(坪井さん)「それは人間だけじゃなくて植物にも言えるんですね。植物にも高温障害というのがあって夏バテするんです。それを軽減することができるんです。」
(TJ)「そういえば住宅へ設置した場合でも屋根がおおわれることで遮熱効果があるって言いますよね。あれと同じで一挙両得なところがあるんですね。」
(坪井さん)「そうですね、それにパネルがあることで地面では水分の蒸散が抑えられますからひでり対策にもなります。」
(TJ)「あっなるほど、やってみると結構メリットが多いって感じですね」
(坪井さん)「そうですね、さらに冬場は寒いときに霜にやられるんですけどパネルがあることで霜対策にもなるんです。」
・
・
・
・
さて、インタビューはまだまだ続きますが、続きは放送のバックナンバーでお楽しみください!
バックナンバーはエフエムハイのHPから「バックナンバー」⇒「発電マンの太陽光発電ラジオ講座」でPODCASTによりパソコン、スマートフォンで聞くことができます